2011-10-21

どんぐり拾い


 昨日も日中は夏のように暑かったですね~☀
昨日は来月の子育て行事準備のため、お友達とどんぐり拾いに出かけました♪

色づき始めた木々  紅葉の季節が待ち遠しい(^^)
どんぐりありました!!


まあまあの収穫です!
人気ブログランキングへ

2011-10-20

今日の一コマ

下弦の月は夜中、東から昇り、日中もお月さまが薄っすら見えますよね。

今日は青空の中、見えてました(*^_^*)

今日、2男を乗せ、自転車で公園に向かっていた時の事。

空を見上げた2男はお月さまを見つけました☽

公園の林の中を通るとお月さまは木々の間から見えたり見えなくなったり・・・

2男は自転車の後ろから
「おつきさまかくれんぼしてる~~みえた!みえない?みえた~!・・・」っと

何気ない言葉、子どもの発想に微笑ましく思えた今日の一コマでした(^^)


少し肌寒い秋の夜空より
10月20日 0:40撮影 月齢21.7 
明日もよい一日を・・・と願って☆彡

人気ブログランキングへ

2011-10-18

作品展


前回作品ポスター



今日は市役所へ行ってきました。

「わがまちあかし十景」
絵画・写真コンクールの展示を見がてら
賞状と副賞いただきました(*^。^*)




最優秀賞をいただいた「住吉公園」から夕暮れ時の眺めです。
同じ景色の中、時間帯や天候によって変化する風景は
またと同じ景色は見られないのがとても魅力です!

(賞をいただいたことによって、作品の著作権、所有権および使用権は明石市に帰属しています。)

明石市の広報誌、ポスター、ホームぺージなど、機会があれば使われるようです(^^ゞ

ローカルですが、もしも見かけたら気にとめていただけたら幸いです(^^)

ココに来ると「うみいこ~!!」と2男
今日はいいお天気なので釣り客も多かった~♪




人見知りしない2男は
釣りをしていた
おじさんと仲良くなり、
釣った魚を
見せてもらったりもしました。


人気ブログランキングへ

ようやく

厚い雲の中からようやく顔を覗かせたおひさま

2男の水疱瘡もこ~んな感じで長い一週間からようやく普段通りの生活OKをもらいました(*^_^*)

水疱瘡、頭から足まで万遍なく出て(・_・;)結構出たねぇ・・・と先生にも言われました。
まだ瘡蓋が残っていてすっかりきれいに治るにはもう少しかかりそうですが・・・^_^;

瘡蓋はやはり気になるようで、
「イタイイタイになったの~~みて~!」とよく言っています。

とりあえずやれやれ(^^ゞ
人気ブログランキングへ

2011-10-14

開けてビックリ!!

今日は雨降りですね☂

2男の水疱瘡で外出できず、ここ数日、家にこもっています^_^;
とっても元気なので退屈していまーす・・・


1男が学校帰り、郵便物を持って帰ってくれました。

市から何の郵便物???と思って開けてみると

以前応募してた「わがまちあかし十景」写真コンクールの結果でした。

「住吉公園」の最優秀賞をいただきました♪

明石市の広報誌やポスター、ホームページなどに使用されるようです!

副賞は・・・


この前天文科学館行ったし~➘(・。・;
須磨浦山も行ったことあるし・・・

 
副賞はどうであれ受賞に意味があるのでまぁ良し!!っと(*^^)v

ご報告まで^_^;
人気ブログランキングへ

2011-10-11

バリ土産

一週間のバリ旅行へ行っていた母からお土産が届きました(^^♪


Bali Coffeeとチョコです。

Bali Coffeeは独特の飲み方なんだそうです!

インスタントではないのですが細かい粉状になっています。

BaliCoffeeの入れ方
1.細かく挽いてある豆をコーヒーカップに入れます。(お好みで砂糖を加えます。)
2.そのままカップにお湯を注ぎます。
3.よ~くかき混ぜます。(ミルクをいれるときは、ここで入れます。)
4.コーヒー豆が沈むのを気長に待ちます。
5.沈殿したコーヒーの豆の粉が口に入らない様に上澄みを飲みます。

ゆっくりとした時間が流れていくバリならではのコーヒーの飲み方。
焦ってごくごくというのではなく、あくまでものんびりと粉が沈むのを待つのだそうです(^^ゞ

ゆったりとした心でゆっくりと時間をかけて飲むコーヒーなのだそうですよ。

・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

昨日からポツポツ発疹が出始めてた2男を病院に連れて行きました。
水疱瘡です・・・(・.・;)
免疫を作るためかからないといけないのですが
みるみる増えていく発疹はかわいそうです(+_+)

早く治るといいなぁ
今週は外出出来なくなりました・・・。

そんな訳で今週は時間も十分あるので
明日はBali Coffeeを早速頂いみたいと思います✩

人気ブログランキングへ

2011-10-09

コスモスの丘



行ってきました。



秋桜は私の好きな花のひとつです。
秋生まれですからね~(^^♪


1男撮影✿
 


昨日は誕生日で
また歳を重ねてしまいました・・・
何歳になっても
誕生日はやっぱり特別な日ですが
喜べなくなりました^_^;


このコスモスの丘に隣接して
冒険のくにがあります。
長~いすべり台や大小のすべり台、
ブランコなど
いろんな種類の遊具があります。

コスモスは見頃
今日は多くの家族連れで賑わっていました~!






コスモスの丘だけに坂が多くって
2男は「つかれたぁ~」と要領よく、
だっこしてもらったり、兄ちゃんにおんぶをせがんだり・・・
遊具が見えだすと「おりる~」と思いのままに走っていくので
もう追っかけるのが大変です(・。・;

遠く見えるのがグリーンアリーナ神戸
今日は日差しもまだまだ強く、暑いくらいの秋晴れでした(^^♪ 
人気ブログランキングへ

2011-10-07

お散歩♪

今日は夕方、近くの神社にお散歩へ。

女子高生が鳥居に石を乗せようとしているのをみていた2男。

やってみる~っと松ぼっくりを投げてまねっこしてみたり・・・^_^;


遊具で遊んだり、ネコを見つけて観察したり、ハトを追いかけたり・・・(^^ゞ

今日も元気よく走り回りました~♪
人気ブログランキングへ

                                     photo  life・・・start ☽      同じ時のsora

2011-10-05

眺めが・・・(>_<)

昨日から我が家のベランダからの眺めが変わってしましました(~o~)

9月下旬から始まっているマンションの外装工事。



とうとう我が家の階まで足場が建ち、工事用シートがかかり毎日の楽しみが・・・(-_-)

昨日はクリアな景色の見納めでした。
この後、右端のシートが全体にかかりました・・・。

シート越しに海は一応透けて見えるのですが、
朝起きてカーテンを開けても曇っているような感じ。
工事時間中は職人さんが足場を行き来するのでカーテンも締切・・・。
当分不自由な生活です(^_^;)

数日前からようやく上弦月も見え始めたんですけどね^_^;

12月上旬足場解体まで、暫しベランダからの眺めはお預けです・・・。

人気ブログランキングへ

2011-10-03

みどりの雑貨屋

昨日の勉強会の帰り。
せっかく三ノ宮に来ているのでちょっとだけお店に寄ろう!と思い
近場で神戸国際会館SOL地下2Fにある「みどりの雑貨屋」 さんに行きました。

私好みの素敵なグリーン雑貨盛りだくさんのかわいいお店です。
店員さんも気さくな感じの方が多くっていろいろアドバイス下さり、商売上手^_^;

ステレオスペルマムという観葉植物とブリキの鉢受けを購入。

土面から30㎝、鉢受けに入れると45㎝の大きさで
このグリーン、なんと200円!(ブリキ缶は別売)三ノ宮でこの価格~✩
荷物になるなぁ・・・と思いながら買わずにはいられなくって(^^♪
ついつい購入してしましました・・・^_^;

子育てをしていると出かけると言ったら公園や近所、
そして動きやすい服装(-_-;)
うぅ・・・オシャレしてる人を見ていると気持ちだけだけど刺激になります^_^;
たまにはお出かけしないとなぁ~♪
人気ブログランキングへ

2011-10-02

東洋医学勉強会

今日は1男は朝からお弁当持ちで夕方までサッカーの練習
2男はパパさんとお留守番

私は久々に一人行動を。
街ゆく人はすっかり秋の装い***
我が家も衣替えをしなければ・・・(・o・)っと思いながら電車に乗り、
今日は神戸国際会館であった東洋医学の勉強会に行ってきました~(^^)

2男が小さかったこともあり、なかなか出席できていなかったのですが
2男もいろいろわかるようになり
泣くことなく「いってらっしゃ~い(^^)」と送り出してくれるので
後ろ髪引かれることなくお出かけ出来るようになりました(*^_^*)



今回の勉強会テーマは耳。





耳の解剖学から主な耳の病気の解説
東洋医学でのとらえ方、施療実技など
わかりやすい講義でした。

耳の病と言えば
突発性難聴、メニエル・・・

子育て世代の私が周囲でよく聞くのは
子どもの中耳炎かな~




一般的にはあまりなじみのない
この五臓色体表ですが
ここが東洋医学の面白さです。

五臓色体表は東洋医学最古の医学書
「黄帝内経」から抜粋されたもので
人体の五臓六腑に関連づけて
病気の症状を診断する道標のようなものです。


誰でも経験のある症状をあてはめても
うんうん!とうなずけるような表です。
一連して関連付けられた
現代医学にはない東洋医学独特考え方なんです。




聞きなれない言葉もありますが最近は東洋医学の言葉も一般的に聞かれるようになりました。

そうそう!この前行ったアサヒ飲料工場見学の十六茶の説明でも
五臓六腑五味という言葉が出てきてましたよ~。
アサヒの十六茶は五臓六腑五味のバランスを考え配合されているとか。
5+6+5=16の十六なんだそうです。
その話を聞いた時、お出かけ先でお茶を買うことがあったら十六茶買う~と思いました。

おっと、アサヒ飲料の宣伝になってしましましたがもとへ(^_^;)

肝腎要の言葉の意味があるように肝と腎は東洋医学では非常に重要視されています。
五味を見ると
五色を見ると

黒くて酸っぱいと言えば黒酢!(^^)!

この五臓色体表に基づいて体のバランスを考えた飲み物と講師の先生もおっしゃていました✩

お酢の健康ブームは定着していますがお酢もピンからキリまであります。
材料の量や質、製造工程、熟成度など
せっかく健康にために!と飲むなら安心安全な工程で作られた
体に働きかけてくれるアミノ酸たっぷりのお酢を飲むことをおススメします(^^♪

季節の変わり目
最近怠っているので自分の体のメンテナンスもしないとなぁ・・・
と思いながら家路に着きました(*^_^*)
人気ブログランキングへ

子育て時間を離れた束の間のひと時でした。お留守番ありがとう(^^)

2011-10-01

10月ですね~

今日から10月!
朝晩はすっかり肌寒くなり秋らしくなってきましたね~(^-^)


今日はご近所巡りを
まずは朔日参りに神社へ





                                                  







そして次は近所の酒蔵 茨木酒造さんへ日本酒を買いに。



 買ったもの

純米生原酒

大吟醸



純米吟醸山田錦100%使用生原酒
生酒を飲むと結構はまります!奥様も生酒は美味しいですものね~(^^)っとおっしゃってました!
         


今日もきれいな夕陽が臨めました~(^-^)
人気ブログランキングへ